locoidのお勉強日記

locoidのお勉強日記です。今はGASなどを勉強しています。

分野別問題集 「送りがな」「同音・同訓異字」2巡目

出来る時にやっちゃわないと、いつ時間が取れなくなるか分からないので、今日も突貫工事で頑張った。

まずは「送りがな」。想像以上に難しくてビックリした。なんか1巡目の時にも書いた気がするけど、まず漢字の書き取りがあっての送りがなだからねぇ。漢字が書けないのよ。
それでも、1巡目が6割だったのに対し、2巡目は7割できていたので、少し成長はしたかな?

次に「同音・同訓異字」。ウォーミングアップ、練習1は問題無かったので、これはチョロいと思ったら、練習2でやられた。難しい。
練習2は「送りがな」と同じく、漢字を書かされる。これが書けない。それでも、1巡目より6問多く正答していたので、こちらも少しは成長したのかな?

マジで試験日まで時間が無い。受験料安いから、1回落とすつもりで受けよう……。

分野別問題集 「部首」「四字熟語」2巡目

初心に帰って、分野別問題集をやった。午前1時間、午後3時間で、頑張りました。テスト前の中学生みたいだな。

まずは「部首」のウォーミングアップから練習2まで全部。まー酷いね。半分も合ってない。部首の書き取り、結構やったと思うけど、まったく身に付いていない。AかBで迷ってAにしたら、答えはBだったりCだったり。どうにもならん。もう部首は捨てるしか無いのか?

練習2だと、部首とその部首名を書かされるんだけど、過去問でそんな問題は出たことが無さそうなので、今後も出来なくても別にいいのではないかと思ってしまう。
そんなこと言ってると、急に出題傾向を変更して出してくる可能性がある? どうだろうね?

「四字熟語」に関しては、1巡目より正答数はあがったものの、1問2問というレベルなので、誤差の範囲でしょう。

いずれにしても、難しすぎてどうにもならないのだが、本当に本番でこんな難しい問題が出るのだろうか? って舐めてたら痛い目見るんだろうな……。
四字熟語は終盤、2/10とかいうひどい正答数なので、もう少しなんとかしたい。

過去問をやった 2019年度

2019年度の過去問をやった。撃沈。144/200だった。
一応7割は取れているが、所要時間が28分とギリギリで、見直しも一切できない状態だったのが非常に厳しい。見直し時間が取れれば、もう少しなんとかなったかもしれない。
あのタブレット入力の使いづらさを考えると、手書きでの所要時間はこれが限度だと思う。

ネックになっているのは、やはり四字熟語で、書き取りだけだと5/10の正答率だった。まったく覚えられていないと言っても良い状態。なんとかしないと。
普通の書き取りも今回は難しかったな~。多分、準2級以下の漢字も間違えていると思う。

書き取りで感じたのは、漢検レーニングのアプリで間違えまくってて覚えられない漢字が、何故か沢山出ていたこと。「あ、これアプリで出てきたやつじゃん!」とまでは覚えているのだが、肝心の漢字が出てこない……。

過去問をやった 平成26年度

平成26年度の過去問をやった。結論から言えば、173/200で、これくらい取ればまぁ十分合格圏内だろうという感じ。8割は超えているから。

しかし、個人的には、誤字訂正の正答率の悪さが気になる。誤字は分かるのだが、正しい漢字が分からない。
今回、書き取りは4問しか間違えていなかったけど、それでも9割には届かないので、やはり9割を取るのは相当難しいのだろう。

何度も書いてる気がするが、試験会場のタブレットがすごく使いづらいので、自宅で慣れているアナログ手書きの段階で9割くらいは欲しいんだよね。
試験会場は同じだから、会場の雰囲気は分かったけど、あのタブレットだけはどうにも慣れない……。みんな対策どうしてるんだろう?

過去問をやった 平成24年度

使って良いのか分からないけど、Webで過去問を見つけたので、いくつかダウンロードした。
今日は「平成24年度」のものをやってみた。

kanken.crayonsite.com

解答時間は30分弱。本番でタブレットの調子に影響されるタイムロスを考えれば、これくらいが妥当だと思う。3級の時もそうだった。
ちょっと弱いなーと思ったのが、やはり部首で、アプリの漢検レーニングだけでは足りないと思った。他はおおむね8割前後の出来。
書き取りがどうしてもできなくて、36/50だった。7割か。うーん、もう少し取りたかった。まったく分からないものから、頑張って書いたものの間違っていたものまで。書いたけど間違う、は無しにしたい。

結局、合計は161/200で合格圏内なんだけど、なんか安心できないんだよなぁ。
あと2回分の過去問をダウンロードしてあるので、それをやってまた対策を練りたい。

漢検トレーニングの進捗状況3

漢検レーニングも結構進んできた。
「書き」311/328、「読み」325/328、「部首・部首名」47/50、「送り仮名」25/25、「対義語・類義語」48/50、「同音・同訓異字」25/25、「四字熟語」50/50、「誤字訂正」46/50、「熟語の構成」91/100。

今回は「熟語の構成」で出来なかったものをピックアップした。熟語の意味が分かっていないから出来ない、というパターンが多い。
っていうか、難解な熟語を出さないで欲しい。本番の試験もこんななのだろうか?

「頭韻」詩歌・韻文などの句頭・語頭に、同一の音をもった語を繰り返して用いること。
「謄本」原本の内容を同一の文字・符号などにより全部にわたって完全に転写した文書。
「報酬」報いる+むくいる。
「連覇」続けて優勝すること。
「弊風」悪い風俗・風習。分からん。
「督戦」部下を監督激励して戦わせること。戦を監督する?
「懐旧」昔の事を懐かしく思い出すこと。
「忍苦」苦しみをたえてしのぶこと。
「顕著」はっきり目立つさま。明らか+いちじるしい。
「叙勲」勲等を授け、勲章を与えること。
「巧拙」巧みなことと、つたないこと。

漢検トレーニングの進捗状況2

「熟語の構成」のうち「謄本」の構成がまったく分からない。
「謄本」と言ったら「戸籍謄本」しか聞いたことが無い。この熟語をバラして意味がどうこうということは、生まれてこのかた考えたことが無いし、あるとも思えない。これは設問が意地悪だと思う。

「書き」は、そろそろ「何度も間違えていて覚えられない漢字」が残るようになってきた。
「凹凸」の両方とも、書き順がいつまで経っても覚えられない。漢検レーニングでは、画数だけチェックしていて、書き順はチェックしていないようなので、ちょっとまずいなと。
「培」手書きだと、何度も「へん」を「りっしんべん」にしてしまう。画数だけは合っているので、正答扱いになるのが痛い。間違ってますよー。
「媒」は「女へん」を「にんべん」にしたり……。出てこないんだよなぁ。
「覇」難しい。上のかんむり部分は分かるが、下が。いきなり「ごんべん」書いてしまう。
「逓」逓信省の逓らしいが、そもそも現代の日本にこの逓信省とやらが存在しないのだから、この漢字も廃れるべきでは?少なくとも準2級に出すべき漢字とは思えない。と愚痴ってみた。
「謄」騰と違うことは分かっていたんだが、なんか「にくづき」?を忘れて「ごんべん」を書いたりしていた。
「弔」一発で書けなかった。
「勅」完全に忘れていた。
「嫡」「女へん」なぁ~。「手へん」とか書いてた。

「読み」で出来ないものも列挙しようとしたが、30問くらいあるみたいなので止めた。
読みって簡単だと思って舐めていたけど、さすがに準2級ともなると難しいのが出てくる。「釣果」とか。「つりか」って読んでた。「ちょうか」だって。聞いたこと無いよ。漢字は難しくないのに読めないパターン。