locoidのお勉強日記

locoidのお勉強日記です。今はGASなどを勉強しています。

漢検要覧 常用漢字表のなかの特別な音訓と用語例 と 漢検アプリ5

「特別な音訓」に関しては、3割くらい初耳だったように思う。あとは、聞いたことはあるが書けないとか。ここから結構出そうな気がする。

「庫裏」という単語を初めて見た。仏教用語らしい。これも日本史好きな方なら常識なのだろうか? 伽藍の一種みたいなこと書いてあったけど、その伽藍というのも知らんのよ……。
香車」将棋の駒なのは分かったが、ずっと「こうしゃ」だと思ってた。恥ずかしい。
「歳暮」単純に歳の字が書けなかった。
法主」坊主が「主=す(ず)」なのは知っていたが、法主もそうだとは知らなかった。「ほうしゅ」と読んでいた。
「従容」初耳。見たことも無いと思う。ゆったりと落ち着いた様子。らしい。
「従〇位」いわゆる「従一位」とかのやつ。これも「じゅういちい」とか読んでいた。知らなかった。
「大音声」「だいおんせい」だと思ってた。ググっても「だいおんじょう」ばかりなので、それが正しいのだろう。聞いたこと無い。
「寄贈」「きぞう」だと思ってた。
「愛着」総覧には「あいじゃく」と書いてあるが、変換できない。
「博労」初耳。牛馬の仲買人。
「八日」最近「ようか」「はつか」「しちがつ」等を言わなくなった気がする。「はちにち」「にじゅうにち」「なながつ」等々。聞き取りやすい言い方なのだろうけど、日本文化が失われている気がしないでもない。
「衣鉢」初耳。師から伝えられるその道の奥義。「衣鉢を継ぐ」など。
「唯々諾々」事の善悪を是非に関わらず、他人の言動に逆らわらずに賛成する事。見たことはあるが、意味まで考えたこと無かった。

漢検アプリは、2/5と3/5。あんまり良くないな。書き取りが本当に難しい。
読みは2回とも5/5なので、点数取れる分野で稼ぐしか無いのかな。それでも書き取り2/5では挽回できない……。