locoidのお勉強日記

locoidのお勉強日記です。今はGASなどを勉強しています。

Pythonやることになった

Pythonをやることになったので、また某有料講座にて学習中。

なんか、Pythonのforって他の言語のforeachじゃね?と思ってググったら、やっぱそうみたいね。Pythonはちょっとクセあるね。あんまり馴染めない…
ほかにも「うーん、これは」と思う言語仕様が多く、挫折しそうだ。仕事だからやるけど。プライベートで使うなら、Pythonは選ばないな~

独習JavaScriptで独学中 その1

早くも某有料講座に飽きたので、独習JavaScriptという書籍を買って、独学中。

とりあえず第5章まで終わらせた。感想としては、「自分、今までよく『プログラミングできます』って言えたな」です……。

とにかく自分の理解が5mmくらいしか無いほど浅かったことに気づかされた。体系的にプログラミング言語を学ぶ、とはこういうことか、と。
そのうちの2割くらいは、知識や認識が古い、というのもある。20年前で時間が止まってるから。「昔はこんなの無かったような」「昔はこれで良かったのに」というのが結構ある。varはその代表だろう。

それにしても、練習問題があるのが良いね。そしてちゃんと解答が付いてるのも良い。
同じ問題でも解答が1つでは無いのが、プログラミングや数学の面白いところなんだよなぁ。この本でも、自分が解いた答えと模範解答が違っていることも結構あり、面白いなぁと思った。
ただ、やはり模範解答は模範なだけあって、シンプルだったり効率的だったりする。自分の別解は冗長だったりするので、本当に勉強になる。

ネットの解説サイトも悪くは無いんだけど、具体的な問題に対する解答というより、メソッドや関数の使い方Tipsみたいな感じの所が多いので、「勉強する」って感じじゃ無い。
その点、この本はインプットからアウトプットが出来て、頭も手も使って、良いんじゃないかな。

難易度設定もしてあって、難しい単元は「初心者はスキップ可能」と書いてある。初心者が簡単に挫折しないように配慮されているので、続けやすいと思う。事実、私も第5章まで挫折せずに出来たし。
最低でも3周はやるのが前提みたいなので、そのつもりで進めている感じ。

ただ、今はGASで使うことがメインなので、オブジェクトがどうこうとかは必要無いかな、とも思っている。
そこらへんはまだまだ先なので、その時期になったら考えるかな。

JavaScript思ってたより凄い

今はオンライン講座で色々勉強できるので、良い時代になったもんだなぁと言いながら、某有料講座のサブスク会員になってみたり。どことは言わないが。

月一定額で使いたい放題なので、早く終わらせてお布施を切り上げようと思っているが、まぁそうは問屋が卸さないね。仕事が午前からの日はやる余裕が無い……。
でも、少しずつできるのでとても助かっている。

今まで「知っている範囲内で、やりたいことを無理な方法でやっていた」わけだが、今回のように体系的に学習してみると、「これはこういうやり方があるんだ」等に気が付けて、本当に良かったと思っている。
質問サイト等でも、ご回答が高度すぎて理解できなかったものが、理解できるようになってくる。すると、自分の幅も更に広がるし、良いことづくめだ。

唯一、今引っ掛かっているのがオブジェクト指向で、これやる価値・意味あるのかなぁと。
Excelやスプシみたいな表計算ソフトを弄る時って、たいがい配列を多用すると思うんだけど、なんかOOPと相性悪く感じるのは私だけだろうか?
まぁ世の中OOPで当たり前みたいな風潮だから、私だけなんだろうけど、なんかちょっとOOPでやる気しないなぁ。能力的に出来ない、という現実もある。

またGASの仕事

一瞬Excel VBAの仕事をしていたんだけど、またスプレッドシートのGASに戻ってきた。

さて。
久しぶりなので忘れかけていたせいもあるんだけど、このGAS、実はJavaScriptも使える(一部?)そうで、プログラムを組んでて「これどうやって実装するんだろうなぁ……」と2日間悩んでいた処理が、JavaScriptの関数で解決することに気が付き、目から鱗。こんなこともできるんだ、みたいな。
なるほど、こりゃGAS便利だよなぁ。

JavaScriptは昔使ったことがあるので、少しは分かる。でも、昔と違う点も多いだろうから、改めて勉強するかな。
と言っても、GASから使えるJavaScriptは上述のように全部ではないみたいなので、色々調べるとしよう。

厳しい

昨日は忙しくてまったく勉強できなかったので、今日2日分を取り戻した。厳しいな~。
明日はまた時間が取れないので、学習計画も入れていない。昨日はできると思ったが、予測が甘かった。

内容は相変わらず覚えることが多すぎて頭がパンクしそう。常識で判断したら分かるような内容もあるけど、経済・経営系の知識が問われていて、そのあたりが無知な私にとってはとても難しい。これ本当にIT系の資格なんだろうか?

とはいえ、2-4の予想問題は正答率9/12で悪くないと思う。まぁ1巡目なので、こんなもんかな。

とある資格の勉強を始めたのだが

今の業務に役立つかと思って、漢検はひとまず置いといて、ITパスポートという資格の勉強を始めた。
しかし、試験範囲のストラテジ(経営全般)は今の業務には全然必要ないし、マネジメント(IT管理)もそこまでの知識は求められていないので、資格そのものを取るつもりはあまり無くて、系統立ててまとまった知識を仕入れる、という路線でやる予定。

世間ではめちゃくちゃ簡単と言われているらしいが、ストラテジとか専門用語が多すぎて、単純に難しいんですよ。IT系の資格でこの範囲の知識が必要なのか?と思ってしまう。覚えること多すぎ。両立はキツい。

ではなぜ私がこの資格に目を付けたかと言うと。「DX」の意味が分からなかったから。
若い頃は、最低限の知識は随時アップデートして、なるべく時代に取り残されないようにしていたつもりだったけど、この歳になるとなかなかそこらへんまで気が回らなくて、意識してついていかないと時代に取り残されてしまう。

なにも最先端でなくていいから、最低限の知識は持っていたいなぁと思っていたところにDXだったから、もうこれは一度ザッと勉強したほうがいい、と思った次第です。

とはいえ、勉強開始からたった4日で計画倒れして、設定した学習日に遅れが出てしまった。昨日は必死こいて取り戻した。
今までのように学習内容をブログにUPする余裕は無さそうなので、そういった情報は提供できませんが、たまに愚痴とかUPするかもしれません。

近況報告

前回このブログを更新して、更に5か月が経過してしまったので、とりあえず現状を書いておく。

あれからいろいろあり、今は在宅でデータ入力やプログラミングの仕事をしている。PGはGoogle Apps Script(GAS)というものを使っていて、どこかのスクールで教えてくれるようなものでもないので、完全独学でやっている。だからまぁそれが、今お勉強中といえばお勉強中かな……。
昔PGの仕事をしていたことがあるけど、それも独学だったので、いまいち基礎に自信が無いが、今のところなんとかなっている。

さて。この仕事なんだが、社内の業務ツールを開発する、という簡単なもので、特段難しい技術は必要とされていない。
ただ、コミュニケーションがとても煩雑。業務担当者が直接「こんな感じの物って作れる?」と聞いてきて、ZOOMの画面共有で担当者の操作を見て、出来るか出来ないか判断する、という感じ。うーん。
今まで「そうじゃない」「それは言ってない」「こう言ったはず」みたいな行き違いや、度重なる仕様変更が山のようにあり、こういうのってリモートでやらないほうが良いのではないか、と思ったり思わなかったり。

そんなわけで、この業務担当者さんとはいまだに直接お会いしたことが無い。なんか、今風だな~。